大河ドラマ花燃ゆ=第9話=豆知識その21:高杉晋作 [花燃ゆ]
『花燃ゆ』主人公:杉文(井上真央)
第9話での年齢12歳14歳
(1845年)1843年3月1日生まれ
------------------
第9話の主な出来事
------------------
・兄 吉田松陰(伊勢谷友介)松下村塾に入塾者
・後の夫 久坂玄瑞(東出昌大)松下村塾に入塾
・従兄弟 吉田稔麿(瀬戸康史)松下村塾に入塾
・塾生 高杉晋作(高良健吾)松下村塾に入塾
・塾生 伊藤博文(劇団ひとり)松下村塾に入塾
------------------
松下村塾がいよいよスタートしましたね。
花燃ゆの劇中で思わずメモしてしまいたくなる言葉が
ありましたので、ご紹介します。
久坂玄瑞の言葉
「自分の人生がつまらないのは己が、つまらないからだ!」
吉田松陰の言葉
「君は何を志しますか?」
「志は誰も与えてくれません。志は自分で掲げるものです。」
自分に無いものだったので、思わずメモしてしまいました。
弟の敏三郎(森永悠希)が、写本が売れ文にお菓子を
買ってくる場面がありましたが、この場面は、敏三郎
がどんだけ文姉のことが好きなのかが伝わるいい場面
でしたね。

※引用元:http://mens-full-life.com/entame/nhk-historical-drama/hana-moyu/
因みに、敏三郎は2歳年下の10歳12歳です。
お座敷に上がり、酒を飲みタバコを吸う???
いくらオリジナルの作品とはいえ、ちょっと遣りすぎでは
ないだろうか。
スポンサーリンク---------------------------------
--------------------------------------------------
劇中で、高杉晋作が当家は300年来藩の重臣を務めてきた。
と、セリフでいっていました。
確かに、高杉家は200石の大組という地位の家柄でしたので、
中級武士でした。
大河ドラマ花燃ゆ=第8話=豆知識その20:明倫館
を参考にしてください。
300年前と言えば戦国時代で川中島の合戦が始まった頃です。
毛利元就の頃となります。
武将としては高杉の名前は出てきません。
高杉家の祖は、甲斐武田(信玄の)の本家筋にあたる
安芸武田家の一族とされ、家紋も丸に割り四つ菱である。
高杉姓となったのは、備後国三谿郡高杉村(現:広島県
三次市高杉町)や安芸国高田郡(現:広島県安芸高田市)
高杉山辺りを所領していたのが由来。
毛利元就の頃には、上記の地は毛利家の所領となって
いるので、その頃から、高杉姓を名乗り、毛利家に使
えていたのでしょう。
セリフとは辻褄が合いますね。
武田の流れを汲んでいるとは思いませんでしたね。
そもそも、武田が安芸の出だとは知りませんでした。
高杉晋作は、24歳の時に結婚し子供が一人います。
晋作自身は、1867年5月17日27歳の若さで亡くなって
います。死因は肺結核です。
子孫に漫画家の金田一蓮十郎さん(代表作『ジャング
ルはいつもハレのちグゥ』『ニコイチ』など)がいます。
----------------------------------------------
=楽天リンク
----------------------------------------------
よろしければ こちらの記事もご覧下さい。
◇大河ドラマ花燃ゆ=第7話=豆知識その17脇差は現存していた!
◇大河ドラマ花燃ゆ=第8話=豆知識その19唐人お吉
◇大河ドラマ花燃ゆ=第4話=豆知識その13形見の赤間硯
◇大河ドラマ花燃ゆ=第1話=豆知識その5萩から長崎、江戸まで何日?
◇大河ドラマ花燃ゆ=第3話=豆知識その10ペリー艦隊
スポンサーリンク
第9話での年齢
------------------
第9話の主な出来事
------------------
・兄 吉田松陰(伊勢谷友介)松下村塾に入塾者
・後の夫 久坂玄瑞(東出昌大)松下村塾に入塾
・従兄弟 吉田稔麿(瀬戸康史)松下村塾に入塾
・塾生 高杉晋作(高良健吾)松下村塾に入塾
・塾生 伊藤博文(劇団ひとり)松下村塾に入塾
------------------
松下村塾がいよいよスタートしましたね。
花燃ゆの劇中で思わずメモしてしまいたくなる言葉が
ありましたので、ご紹介します。
久坂玄瑞の言葉
「自分の人生がつまらないのは己が、つまらないからだ!」
吉田松陰の言葉
「君は何を志しますか?」
「志は誰も与えてくれません。志は自分で掲げるものです。」
自分に無いものだったので、思わずメモしてしまいました。
弟の敏三郎(森永悠希)が、写本が売れ文にお菓子を
買ってくる場面がありましたが、この場面は、敏三郎
がどんだけ文姉のことが好きなのかが伝わるいい場面
でしたね。

※引用元:http://mens-full-life.com/entame/nhk-historical-drama/hana-moyu/
因みに、敏三郎は2歳年下の
お座敷に上がり、酒を飲みタバコを吸う???
いくらオリジナルの作品とはいえ、ちょっと遣りすぎでは
ないだろうか。
スポンサーリンク---------------------------------
--------------------------------------------------
劇中で、高杉晋作が当家は300年来藩の重臣を務めてきた。
と、セリフでいっていました。
確かに、高杉家は200石の大組という地位の家柄でしたので、
中級武士でした。
大河ドラマ花燃ゆ=第8話=豆知識その20:明倫館
を参考にしてください。
300年前と言えば戦国時代で川中島の合戦が始まった頃です。
毛利元就の頃となります。
武将としては高杉の名前は出てきません。
高杉家の祖は、甲斐武田(信玄の)の本家筋にあたる
安芸武田家の一族とされ、家紋も丸に割り四つ菱である。
高杉姓となったのは、備後国三谿郡高杉村(現:広島県
三次市高杉町)や安芸国高田郡(現:広島県安芸高田市)
高杉山辺りを所領していたのが由来。
毛利元就の頃には、上記の地は毛利家の所領となって
いるので、その頃から、高杉姓を名乗り、毛利家に使
えていたのでしょう。
セリフとは辻褄が合いますね。
武田の流れを汲んでいるとは思いませんでしたね。
そもそも、武田が安芸の出だとは知りませんでした。
高杉晋作は、24歳の時に結婚し子供が一人います。
晋作自身は、1867年5月17日27歳の若さで亡くなって
います。死因は肺結核です。
子孫に漫画家の金田一蓮十郎さん(代表作『ジャング
ルはいつもハレのちグゥ』『ニコイチ』など)がいます。
----------------------------------------------
=楽天リンク
----------------------------------------------
◇大河ドラマ花燃ゆ=第8話=豆知識その19唐人お吉
◇大河ドラマ花燃ゆ=第4話=豆知識その13形見の赤間硯
◇大河ドラマ花燃ゆ=第1話=豆知識その5萩から長崎、江戸まで何日?
◇大河ドラマ花燃ゆ=第3話=豆知識その10ペリー艦隊
朝礼スピーチネタ[暦] |
---|
【おもしろ雑学】 目次 |
---|
blog ClickTravel |
---|
今日の豆知識 過去記事まとめ |
---|
偉人の名言集 目次 |
---|
何の日 目次 |
---|
スポンサーリンク
コメント 0