SSブログ

花燃ゆ 第xx話 豆知識30 桜田門外の変黒幕徳川斉昭 [花燃ゆ]

第xx話の主な出来事
--------------------
1860年3月3日    桜田門外の変
----------------------------------------------

『花燃ゆ』主人公:杉文(井上真央)
 第xx話での年齢17歳
(1843年)3月1日生まれ
----------------------------------------------
桜田門外の変では、尊皇攘夷派の水戸藩士が脱藩の
上、事に及んだことになっています。

事実、事に及んだ藩士は脱藩していました。

これだけを、見ると藩に迷惑がかからないように、
一浪人となり、事に及んだ熱血尊皇攘夷武士という
美談のように見えます。
------------------------------------
スポンサーリンク




------------------------------------
しかし、これだけのことが、下級武士たちだけで、
できるものでしょうか?

10人前後の藩士が脱藩しているのですから、藩も
それなりの動きをするでしょうからね。

当時の脱藩は、罪ですからね。それも、10名前後
の脱藩者を出したことが、幕府にしれたら、それだ
けでも、水戸藩は、幕府からそれなりの責めを受け
る事になるでしょう。

真相は、変のあとに、脱藩していた事にしたのでし
ょうけどね。

藩が黙認していた事は、明らかなことでしょう。

尊皇攘夷は、水戸藩の藩校弘道館の教育理念のよう
なものでしたからね。

弘道館の玄関には、<尊攘>と大きく書かれた掛け
軸が掲げられている程です。
----------------------------------------------
500_36848481.jpg 1420357422.jpg
※引用元:http://4travel.jp/travelogue/10967686
----------------------------------------------
この尊攘は、藩主徳川斉昭の「真」とするところで
弘道館にて広く水戸藩士に浸透を図りました。

尊皇攘夷に感銘を受けていた、吉田松陰が東北遊学
の道すがら、弘道館に立ち寄り、会沢 正志斎と論
議を交わしたそうです。1852年2月の事です。

後に、坂本龍馬も訪れているそうです。

その為、水戸藩士には尊皇攘夷派が多いのです。

元々、尊皇攘夷とは「尊皇」と「攘夷」の二つの言
葉を合わせたものです。「尊皇」と「攘夷」は、そ
れぞれで成り立つものです。

尊皇攘夷の思想を強く持っていた徳川斉昭は、幕府
が日米修好通商条約を朝廷の許可なく調印したこと
に大きな反感を抱いていた。(1858年6月19日)

違勅を犯したのは、「尊皇」天皇を敬い天皇の下で
政治を行うという意に反する行為である。

開国するということは、「攘夷」外からの敵を打ち
破り国を守るという意に反する。

幕府は「尊皇」と「攘夷」のふたつ共を蔑ろにした
在悪人と思っていたのでしょう。
------------------------------------
楽天リンク

------------------------------------
「尊皇攘夷派」であることを、知っていた朝廷は、
違勅を詰問する勅諚を水戸藩に送り幕府に当たらせ
ようとした。

これに先立ち、薩摩藩士西郷隆盛が水戸藩への勅諚
降下を打診したが、家老安島帯刀は断った。

朝廷は、水戸藩の意に反し、水戸藩京都留守居役
鵜飼吉左衛門知信に勅諚を下した。
(1858年9月14日)

1858年9月16日幕府に禁裏付の大久保一翁を通じて
伝えられた。

水戸藩に勅諚が届いたのは1858年9月22日のことだ
った。

井伊直弼は、水戸藩に対し再三勅諚を差し出すよう
指示したが、水戸藩はこれに応じなかった。

元々、徳川斉昭と井伊直弼とは将軍継承の際に確執
が生じていた。
------------------------------------
img_13 1347363154.jpg
※引用元:http://blogs.yahoo.co.jp/wakokisa/10143916.html
------------------------------------
第13代将軍家定が病弱であり跡目を設けることが出
来ない為、後継を選定する必要があった。

候補は、徳川斉昭の七男一橋慶喜と紀州藩主徳川家
茂であった。

井伊直弼は、家茂派であった。

1858年5月に井伊直弼が大老に就任。
井伊直弼は、将軍継嗣指名を徳川家茂に断行した。

徳川斉昭は、尾張藩(徳川慶勝)と福井藩(松平慶
永)と手を組んだ。

徳川斉昭、松平慶永、徳川慶勝らは、『無勅許調印
は不敬』として、不時登城を犯して、江戸城に乗り
込んだ。

井伊直弼は、飛んで火に入る夏の虫とばかりに、徳
川斉昭、松平慶永、徳川慶勝、一橋慶喜を、不時登
城の罪で隠居謹慎に処した。同じく徳川慶篤(水戸
藩主)には、登城停止と謹慎とした。

話を勅諚に戻します。

幕府への勅諚返納に応じない水戸藩に業を煮やした
井伊直弼は、

『幕府は、勅諚は天皇の意思ではなく、水戸藩が朝
廷を利用して倒幕を図ったのだ。』

としたのだった。

家老安島帯刀を切腹
茅根伊予之介、鵜飼親子を死罪
徳川斉昭は水戸での永蟄居
徳川慶篤は差控とした。

安政の大獄の始まりである。

これにより、徳川斉昭の怒りは頂点に達したのであ
ろう。

永蟄居中に、側近高橋多一郎を呼び寄せたのです。
蟄居中に藩士との面会は禁じられています。それを
犯してまで行ったのです。

水戸藩内に斉昭が作らせた兵器工場神勢館でペリー
が将軍に献上したコルト社製51ネイビーを複製さ
れた拳銃を脇差と共に託したのです。

脇差。刀は、武士の魂です。それを、託されたとい
う事は、「敵を討ってくれ」と受け取ってもおかし
くわない。

当時の藩士たちは、藩主の意を汲み命をかけてでも
それを、成し遂げようとするのです。
------------------------------------
m-b6.jpg
※引用元:http://south-king.com/page/minamiphoto.html
------------------------------------
桜田門外の変は、「尊皇攘夷」に燃えた志士が起こ
しただけではなく、藩主徳川斉昭の無念を晴らそう
とした忠義の武士の魂も含まれていたのです。

そして、下記の記事に繋がっていくのです。

◇NHK大河2015花燃ゆ 第xx話 豆知識その29 桜田門外の変の真実


よろしければ こちらの記事もご覧下さい。
◇大河ドラマ花燃ゆ=第7話=豆知識その17脇差は現存していた!
◇大河ドラマ花燃ゆ=第8話=豆知識その19唐人お吉
◇大河ドラマ花燃ゆ=第4話=豆知識その13形見の赤間硯
◇大河ドラマ花燃ゆ=第1話=豆知識その5萩から長崎、江戸まで何日?
◇大河ドラマ花燃ゆ=第3話=豆知識その10ペリー艦隊

》関連記事リンク《
朝礼スピーチネタ[暦]
【おもしろ雑学】 目次
blog ClickTravel
今日の豆知識
過去記事まとめ
偉人の名言集 目次
何の日 目次



スポンサーリンク






nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。